
元スレ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:16:33.39 .net
無料でも使えるセキュリティソフト(アンチウィルス)、Avast!のスレ
有料版では全機能を提供し、無料版では一部機能が制限されます
公式サイト AVAST Software (日本語対応) ttp://www.avast.co.jp/
日本代理店一覧 (日本語公式ページ) ttp://www.avast.co.jp/locate-dealer#7_131_tab2
おじいちゃんのメモ – avast! Free Antivirus 6 ttp://www.iso-g.com/avast5/
avast! フォーラム (英語) ttp://forum.avast.com/
ダウンロード ttp://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
ライセンス登録 ttp://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php
アンインストール用ユーティリティ ttp://www.avast.co.jp/uninstall-utility
マニュアル/ガイド ttp://www.avast.co.jp/download-documentation
FAQ:ttp://www.avast.co.jp/faq.php
avast! 2014: よくある質問 – 一般 ttp://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB44
avast! 公開履歴:ttp://www.avast.co.jp/release-history
ウィルス定義ファイル ttp://www.avast.co.jp/download-update
ウィルス定義ファイルの更新履歴 ttp://www.avast.co.jp/virus-update-history
前スレ
avast!Anti-Virus Part190
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1508236687/
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:33:59.98
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 21:34:10.31
■質問の前に
ttp://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?topic_id=3
何か問題が出た場合、通常は プログラムの追加と削除 からセットアップ プログラムを起動して
修復 の実行で問題は解決されるはず。それでも問題が出る場合、過去にインストールしていた
セキュリティソフトが適切にアンインストールされていることを確認しましょう。
レジストリキーを含めた完全なアンインストールが必要
この処置に確信が持てない場合は HDDのフォーマット 〜 OSインストールを実行で
・挙動がおかしい? Avast!を再インストールしたいが
-アンインストールもインストールもOSの管理者権限で実行
-.>>1にあるアンインストールのツールをダウンロード
-レジストリ清掃の外部ツールを事前にダウンロードしておくのも良し
-セットアップファイルをダウンロード。ファイルサイズとプロパティでバージョン情報を確認する
-アンインストール〜インストール完了までの間はLAN繋がない方がいい
-アンインストールしたら、LAN切り離したままOSを2回、再起動&ログオンし直し
-改めて管理者権限でセットアップファイルを実行する
-セットアップが終わったら念のため2回再起動&ログオンし直し
-そこでちゃんと入っていたら、LANつないで手動のアップデートする(&再起動)
余計な配慮てんこ盛りだがこれでガンガる。OS入れ直しも含めて検討しよう
・純正消去ツールavastclrはセーフモードで実行すること
消去するフォルダはフルパスで指定すること、標準状態は空欄なので自分で場所を指定
これでチェストや登録キーも全て消える、完了させるために再起動で通常ログオン。
・アバスト! のひとつ以上のプログラムの機能が稼働しない場合の対処法
ttp://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB94#artTitle
・セーフモードで起動するとaswRvrt.sysで止まるんだけど?
その一覧に表示されるのは「読み込みに成功したドライバ」です。
固まっている原因はaswRvrt.sysの次のドライバです(まだ表示されてない)
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 21:34:35.99
■avast!一般的なQ&A
・avast!2014の既知の問題はこちらを参照 ttp://forum.avast.com/index.php?topic=132545.0
Q1 2chのスレを開くとウイルスを検出するんだが
A1 ただのテキストのコードなのでウイルスには感染しない。ウェブシールドとファイルシステムシールドに
除外設定にて回避可。設定方法はavast!のバージョンにより異なる(下記参照)
[2014] 設定→常駐保護→ウェブシールドの設定マーク→スキャンからの除外→除外するURL
[ver.8] セキュリティ→アンチウイルス→ウェブシールド→設定→スキャンからの除外→除外するURL
[ver.5から7] リアルタイムシールド→ウェブシールド→詳細な設定→検査からの除外→除外するURL
[ver.4] Webシールド→詳細な設定→例外タブ→除外するURL
にサイトのURLを追加する
例:http://*.2ch.net/* (2ちゃんねるのスレッド)
[2014] 設定→常駐保護→ファイルシステムシールドの設定マーク→スキャンからの除外
[ver.8] セキュリティ→アンチウイルス→ファイルシステムシールド→設定→スキャンからの除外
[ver.5から7] リアルタイムシールド→ファイルシステムシールド→詳細な設定→検査からの除外
[ver.4] 標準シールド→詳細な設定→追加設定タブ→追加ボタン
で、専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定。ver.5以降は読・書の二つにチェックを入れる
例:*.dat または ¥Logs¥*
Q2 感染したファイルが検出された。即刻削除すべき?
A2 すぐに削除は避ける。問題のファイルを VirusTotal ( ttp://www.virustotal.com/ )でスキャンしてみる。
ごく一部のソフトでしか検出しない場合は誤検出の可能性が高いからです(セカンドオピニオン)
Q3 ファイルシステムシールドが誤検出でファイルをチェストに移動(隔離)した。どうすればいい?
A3 チェストから誤検出報告してファイルを元のフォルダに復元する (チェスト内で右クリックメニュー)
ファイルを元に戻したらそのファイルをシールドやスキャンで除外設定に。その後、
定義が修正されて誤検出されなくなったら、除外設定を削除で
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 21:35:04.70
Q4 サイトブロック(URLブロック)に追加推奨されてる一覧とかある?
A4 中国やロシアあたりが鉄板っぽい。これ以外はドメイン等を調べて各自追加で
中国の場合は *.cn/* ロシアの場合は *.ru/*
Q5 シールドやコンポーネントを個別にアンインストール(インストール)する方法は?
A5 コンパネ→プログラムのアンインストールと変更→変更→チェックを外す(入れる)
Q6 複数のPCで同じ無料ライセンスキーを使える?
A6 使える。登録は統計処理のためで問題無い
純正消去ツールavastclrで完全消去&再インスコでも同じライセンスが使える
Q7 有料版購入してライセンスファイルを入れたが「合法なアバスト!のライセンスファイルではありません」と拒否られた
A7 OS再起動して投入やり直し。またはAvastをアンインスコしてavastclrで抹消、再インスコ。
ダメなら無効なライセンスファイルを添付し、購入した代理店にメールで問合せ
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 21:35:34.56
■avast!でシャットダウンできない原因
・OSにXPを使ってる (vista/7ではシャットダウンの不具合が出ない)
・ATOKなどの日本語入力システムを入れてる (日本語IMEとは相性が悪い)
・処理にもたつくシングルコアの古いパソコン (処理しきれずにハングアップ)
・相性の悪いソフトをスタートアップに入れたりサービスに登録して常駐させてる
(avast!が掴んだまま放さない・離れない?ソフトが常駐してる)
■シャットダウンできない状態の解決するのに役立つかもしれない設定
・設定→トラブルシューティングで「セルフディフェンスモジュールを有効にする」のチェックを外す
但しウイルスなどによるセキュリティソフト(avast!)の書換え・削除防止機能なので注意
・役立つかもしれないソフト(MS提供) User Profile Hive Cleanup Service
ttp://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&pf=true
・メジャーサイトに繋がらない時、IPv6の接続が原因かも
IPv6対応のプロバイダだと、IPv6対応のメジャーサイトはIPv6で接続しにいきますが
Webシールド側がIPv6通信をうまく処理できずにブロック状態…という結論だったかと
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 04:17:48.67
Windows10ですのでwindows defenderプリインストールされていますが、アダルトサイト見ますしネットショッピングもしますし
いろいろなサイトに会員登録していますしメールもヤフーメールで基本的に受信しかしませんが一応やっているので、別のセキュリテ
ィソフトを検討していますがavastの無料版で十分ですか?
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 04:40:34.71
はい
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 05:40:01.94
ついにChromeすらはじき出したぞこのゴミ…
何でわざわざ除外リスト入れる必要が出るのか
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 16:50:16.07
11 :ガンダムはロボット:2018/04/23(月) 17:31:02.44
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 17:55:25.80
■avast! 誤検出祭りの歴史
第1回目 2009年12月3日 多数のソフトウェアをウイルスとして誤検出
ttp://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20404780,00.htm
第2回目 2009年12月27日 多数のサイトをウイルスとして誤検出
ttp://pc11.5ch.net/test/read.cgi/sec/1260287998/898-
第3回目 2011年4月12日 YouTube・Twitter・mixi・Yahoo!等ほとんど全てのサイトをウイルスとして誤検出
ttp://hibari.5ch.net/test/read.cgi/sec/1302530665/26- ttp://hibari.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302549756/
第4回目 2011年10月2日 ウイルス対策ソフト「avast!」が自分自身をウイルスと判定
ttp://forum.avast.com/index.php?topic=85886.0
第5回目 2011年12月6日 ウイルス対策ソフト「avast!」がWindowsシステムファイルをルートキットとして誤検出
ttp://forum.avast.com/index.php?topic=89966.0
第6回目 2012年2月19日 avast公式がavastにブロックされる事案が発生
ttp://forum.avast.com/index.php?topic=93614.0
第7回目 2012年4月18日 avast先生がまた誤検出続出中
ttp://engawa.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1334756281/
第8回目 2013年6月25日 avastの公式サイトやGoogle関連など多数のサイトをウイルスサイトとして誤検出
ttp://kohada.5ch.net/test/read.cgi/sec/1371283831/205-
第9回目 2013年12月18日 avastが自分のアップデートファイルを誤検出
ttp://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1387358621/
第10回目 2014年8月13日 Microsoft .NET Frameworkの更新を誤検出
ttps://forum.avast.com/index.php?topic=153395.0
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 17:55:53.48
第11回目 2015年5月7日 多数のファイルをウイルスとして誤検出
ttp://peace.5ch.net/test/read.cgi/win/1430046132/35-
第12回目 2015年10月3日 多数のサイトをウイルスとして誤検出
ttp://peace.5ch.net/test/read.cgi/win/1442694698/121-
第13回目 2017年2月22日 多数のサイトとファイルをウイルスとして誤検出
ttps://forum.avast.com/index.php?topic=197572.0
第14回目 2017年3月21日 Googleのサイトをウイルスとして誤検出
ttps://forum.avast.com/index.php?topic=199217.0
第15回目 2017年8月31日 多数のサイトをブロック
ttps://forum.avast.com/index.php?topic=208008.0
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:01:44.77
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:24:57.64
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:33:32.08
avast無料版をインストールしたのですが、windows defenderは無効にする必要ありますか?
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 03:56:33.53
無料版で通知にプレミアム保護とかの宣伝が入るやつ、
環境によって来たり来なかったりするっぽいんだけど
来る条件とかあるの?
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 19:00:18.54
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 20:46:50.13
30分から1時間おきぐらいに、avastがサーバーから数十MBのデータを
ダウンロードしてるようなんだけど何やってんの?
しかも他の通信を止めてまでavastの通信を最優先するもんだから、
帯域使い果たしてるとここでネットワークに接続できなくなる
そんなに通信する必要あるとは思えないんだけどなあ
バグじゃないのこれ
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 22:32:57.25
前スレ にも、あったけど、、、
推測だけど1時間に1回ぐらいの間隔でメンテナンスしているようで、
メンテナンス中はインターネット接続を一切受け付けないんだよね
ただ3台中1台はこの現象が発生しないので、
環境によるのは間違いない
当事者として、イエローカードの現状は改善したいです(願望)
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 01:44:58.13
すいません以下の内容についてわかる方いましたら教えてください
現在無料のavast入れてるんですがちょっと他のセキュリティソフトの無料体験を試してみたくなりました
競合させないために無料体験使ってるあいだはavastをアンインストールしたいのですが
これはコンパネからアンインストールするだけでいいんでしょうか?
調べたら削除ツールみたいなものもあるようですが……
またavastのアカウントは無料体験後にやはりavastを使いたくなったときのために残しておきたいのですが
コンパネからのアンインストールでアカウントまで消えてしまいますか?
セキュリティソフトについて詳しくないため馬鹿な質問をしているかもしれませんがよろしくお願いします
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 02:17:11.95
競合を避けるだけならavastはアンインストールじゃなくて受動モードでもいいんじゃない?
アンインストールは基本的にはコンパネからで、何か問題がある時はavastclear(削除ツール)使うって感じでいいとは思うけどね。
まあ自分はせっかくアンインストールするならって事で、いつもavastclear使ってるが。
avastclearの場所と使い方については>>1と>>3に書いてある。
アカウントってのに関しては分からん。
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:59:55.82
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 04:57:47.55
230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7c1-+3cQ)[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 22:52:59.78 0
無料版で通知にプレミアム保護とかの宣伝が入るやつ、
環境によって来たり来なかったりするっぽいんだけど
来る条件とかあるの?
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 10:32:38.00
【民進党】国民の敵と言われて発狂した小西洋之、安倍総理に対して「国民の敵」とツイートしていた
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:21:56.97
ここ2、3日なんだがエクスプローラーが頻繁に終了するようになってしまったんだが
avastのせいじゃないだろうな
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:24:26.40
ヤフー テレビ組表とかヤフーで検索したりで発生か?
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:27:17.32
フォーラム見ると昨年から似たような不具合が頻発してるんだね
遠回しに「あんたの環境が悪い」みたいな対応してきたようだけど、
そのツケがここにきて回ってきた感じ
もはや環境云々の話じゃなさそう
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:28:43.55
ヤフーヤフーうっせーよ
ヤフー関係ねーと言ってるだろ
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:57:47.24
ヤッホー
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 10:34:36.99
レジストリ破損なんてそれこそおま環
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 12:01:33.26
壊れてる詐欺だからね
金払えって
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 15:09:13.04
46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:32:05.56
今はavastを使わないという選択肢が最善策だと思う
フォーラムにあげてもおま環扱いだし
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:56:37.27
「タダより怖いものはない」、、、
51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 21:56:06.01
>>38 90日ライセンスになったけど更新できてるよ
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 23:00:48.72
Avast!は、同梱されたChromeを使わないとその性能を100%発揮できない
故にわざわざChromeをインストールさせてるんだよ
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 02:27:59.88
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 19:44:42.55
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 21:44:49.39
何か昨日辺りから定義更新の度にデスクトップにショートカット勝手に作成されるんだけど
おま環?
143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 22:28:21.24
Windows10 RS4にアップデートしたら起動に失敗して「保護されていません」になる
ことが多くなった。OSを再起動すれば直るけどRS4と相性が悪い?
155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 00:15:41.03
コンテキストメニューにAviraがありませんが入れなおしたら出てきますか?
283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 18:34:42.97
CPU100%の状態なのに機器を使おうとした馬鹿が何か言ってる
302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:16:57.59
急にスマホの遠隔サポートを驚異扱いしてきたぞ
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 21:27:40.21
Avast Secure Browserってのが勝手に開いたんだけどなにこれ死ぬの
504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 04:10:12.71
いや、貼ったのは俺ですよ?
661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 18:10:53.76
test
766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 11:12:40.55
808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 22:40:40.22
コピペ基地外4c氏ね
900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 17:19:35.01
MACの無料版使ってるんだが昨日からスリープから復帰するたびに
「接続を保護しますか?VPNをオンにして〜〜〜」
ってメッセージが出てうざいんだが消せないのだろうか?
有料版にアップグレードするっていうのは無しで
1004件をまとめました。
最新情報はこちら